描き文字
漫画内で、音を表現するための文字。
カケアミ
縦、横、斜めの線をいくつも組み合わせた効果の事です。恐怖、不安、心理描写の他、風景の影、衣類の柄など、広い用途で使えます。5,6本の線を同じ太さと間隔で、正方形になる様に定規を使わずに引き、これを1カケと言います。1カケの上に直角に線を付け足すと2カケ、2カケに45度の斜線を1方向から付け足すと3カケ、2カケに45度の斜線を2方向から付け足したものが4カケです。
カブラペン(スプーンペン)
Gペンと丸ペンと中間的な太さの線が引ける。使いやすく、初心者に向いている。スプーンペンとも呼ばれている。
カラートーン
色の付いたトーン。
基本ワク(内ワク)
B5サイズの本を作る場合、B4の商業誌用原稿用紙なら縦270×横180ミリ(本になった時約82%に縮小される)のワク。A4の同人誌用原稿用紙なら、縦220×横150ミリ(原寸)のワク線の事。
キャラクター
物語に登場する人物。性格や個性の事を指す事もある。
雲形定規
雲の様な形をした、様々な曲辺が用意された定規。丸みのあるものを描く時に使われる。
効果
漫画を盛り上げる技法。ベタフラッシュ、トーンフラッシュ、流線等。
コマ
漫画の中で区切られている、一つ一つの絵。