バストショット
キャラクターの胸から上の絵です。会話のシーンでは、このショットがよく使われます。
パースペクティブ
漫画だけではなく、絵画や設計図、CGでも使われている表現方法。一点、二点、三点、透視図法等がある。
パーソナルデータ
キャラクター等の詳細な個人情報。人物造形やその後のストーリーを考えやすくする、もしくは、キャラクターを掘り下げるために作成するデータ。
羽ぼうき
先に鳥の羽がついている棒。紙面に溜まった消しゴムのカスや、ホコリを払う。汗のついた手で払うと、インクが滲んだりスクリーントーンが剥げたりする事もある。
パッティング
てるてる坊主を作る様に、布やティッシュを丸めてガーゼに包み、首元を輪ゴムで止めます。丸い部分にインクを塗り、それをポンポンと軽く叩いて跡をつけます。
ヒロイン
女性の主人公。少年マンガにおいては、主人公(男)と関係が一番深い女性キャラクターを指します。
俯瞰
ハイアングルとも言い、上から見下ろすアングルです。俯瞰は、どこで、何をしているのか、読者に伝えるために使用する事が多いようです。
噴き付け
黒い夜空にホワイトを使って、夜空の星等を描く時に使う効果です。ホワイト、黒インク両方で使用します。
フルショット
キャラクターの全身が入った絵です。
ベタ
真っ黒く塗りつぶされた所。塗りムラの出ない黒色のマーカーや、墨汁で塗ります。塗る所には通常バツ印を付けておきます。
ベタフラッシュ(集中線)
注目させたい所に向かって、先の尖った直線を集めていく。
ペン入れ
インクをつけたペンで、下絵をなぞること。
墨汁
書道で使う墨。ベタを塗る時などに使う。
ポスターカラー
漫画の場合は、白のポスターカラーを指します。失敗部分の修正に使います。ベタの上に白で絵を描く時も使います。
ホワイト
原稿がインクで汚れてしまったり、間違った箇所を修正する事。ポスターカラーの白や修正液が使われる。