フィルタで集中線を描画
手順1
まず、300×450の画像を新規作成します。
その画像に縦右半分を黒で塗り潰します。
手順2
そこに「フィルタ」→「歪み」→「風」を三回適用します。
ここでは「閾値25」、「強さ15」で掛けています。
手順3
次に、変化した部分を選択し右へ「拡大縮小」で引き伸ばしていきます。集中線の間隔を空けたいという場合は、画像を縦にも拡大します。
手順4
出来た画像に今度は「フィルタ」→「ぼかし」→「モーションぼかし」を適用します。値は「長さ35」、「角度0」です。
手順5
掛けた画像がこれです。
手順6
次に集中線の間の灰色の部分を消します。「フィルタ」→「強調」→「アンシャープマスク」を「半径14」、「量4.50」、「閾値0」でここでは適用しています。
手順7
下のウインドウで設定します。
手順8
次に画像を右に90度回転させて、「フィルタ」→「歪み」→「極座標」をデフォルトで適用します。
手順9
出来た画像がこれです。
手順10
中心の白地部分を拡大したり縮小したりする場合は、「フィルタ」→「歪み」→「対話型歪め」を適用します。
手順11
拡大する場合は「広げる」、縮小する場合は「すぼめる」にチェックを入れ、画像に合わせて「歪める半径」、「歪める量」を調節します。
手順12
多少縮小し、もう一度アンシャープマスクを適用した例です。
あとは個々人でコマに合わせて切り取って使用して下さい。