スプラッシュ画像の置き換え
デフォルトで表示されるスプラッシュ画像は、GIMPのインストールフォルダの中にPNG形式画像データとして格納されています。つまり同じ「gimp- splash」名で同じPNG形式の画像は作成すればサイズ等に関係なく、それをスプラッシュ画像にする事が出来るという事です。
GIMPを起動し、好きな画像を作成し、それをPNG形式でスプラッシュ画像があるフォルダに保存します。
保存先フォルダ
スプラッシュ画像が保存されているフォルダは、「GIMP-2.0」→「share」→「gimp」→「2.0」→「images」です。
そこに「gimp-splash」名の画像があると思います。デフォルトの画像はバックアップを取っておいた方が良いでしょう。適当な名前にリネームして下さい。リネーム後GIMPで作成したスプラッシュ画像を「gimp-splash」名にしてPNG形式で保存して下さい。
GIMPの起動で画像確認
ではGIMPを再起動してみて下さい。見事自作のスプラッシュ画像が表示されたら成功です。
スプラッシュ画像をランダム表示させる
スプラッシュ画像を複数用意して、ランダムで表示させる事も可能です。下に手順を紹介します。
GIMPユーザーフォルダにsplashesフォルダを作成する
GIMPをインストールすると、個人のフォルダの中にGIMP-2.4フォルダが追加され、全体のProgram FilesなどにもGIMP-2.0というGIMPフォルダが作成されていると思います。
二つの内の個人フォルダのGIMP-2.4フォルダの中に、「splashes」という名前のフォルダを作成します。そしてその中にスプラッシュ画像用の画像を入れます。名前は何でもいいですが、ファイル形式はpng、jpeg、gifのどれかにして下さい。
GIMPの起動で画像確認
実際にGIMPを起動してみて下さい。収めたスプラッシュ画像がランダムで選択され、表示されたと思います。