「MuRa’s Filter Meister」プラグインを導入する
ダウンロード
「MuRa’s Filter Meister」は、手軽に漫画のスクリーントーンを表現する事を可能にするプラグインで、元々はPhotoshop用のプラグインです。しかしGIMPにはPhotoshopプラグインを使用可能にするプラグインがあり、それを使う事で使える様になります。(それに関しては「Photoshopプラグインを使う」を参照)
まずはファイルをダウンロードします。ここへ飛びプラグインをダウンロードして下さい。
MuRa’s Filter Meisterプラグインを追加する
回答したフォルダの「mmTone」というPhotoshop用プラグインをコピー、GIMP用のPhotoshopプラグインフォルダ(「Photoshopプラグインを使う」で作成しているハズ)にペーストします。
GIMPを起動すると、「フィルタ」の項目に「MuRa’s Meister」が追加されていると思います。
「MuRa’s Filter Meister」プラグインの使い方
起動すると下図が表示されます。
Resolution(dpi) | 解像度を変更(トーンの密度) |
Line(lpi) | 線数、上記のdpiと組み合わせてトーンの密度を決定します |
Density | ドットのサイズ変更 |
Angle | トーンの角度、向きの変更 |
Position X | トーンの表示X座標の変更・横 |
Position Y | トーンの表示Y座標の変更・縦 |
Thru BG/FG | 背景色/描画色の透過 |
Convert Source | 元画像をトーン化 |
Antialias | アンチエイリアスをかけてジャギを消します |
Type | 描画されるトーンのタイプ |
実行する
取り合えず上部がデフォルト、下部がアンチエイリアスをかけて実行した結果です。
とても美しいと思います。これがフリーですから凄いものですね。管理人の環境では若干不安定な感じはします。