gimp GIMPでパターンを作る パターンの作成、登録 パターン用の新規画像を作成する まずはメニューから「ファイル」→「新規」を選び、幅と高さは必ず同じピクセル数にします。つまり正方形にするという事です。今回は256×256ピクセルで作成しています。画像はRGBです。 ... 2017.11.01 gimp
gimp GIMPでオリジナルブラシを作る 普通のブラシを作る ブラシにする画像を作る まず、自分がブラシにしたい画像を用意します。ここでは先の細い所を塗るという前提で、先の尖った三角形のブラシを作る事にします。 画像をブラシ形式で保存 完成した画像は、グレースケールモードに... 2017.11.01 gimp
gimp GIMPの縦書きふ~で縦書き文字を入れる 「縦書きふ~」を導入する 縦書きふ~のダウンロード まずはこちらからダウンロードして下さい。 scriptsフォルダに入れる 解凍すると3つのファイルが入っていますので、全てをホームディレクトリにある「.gimp-2.8」→「scrip... 2017.11.01 gimp
gimp GIMPで縦書き文字を入れる 必要な物のダウンロード 縦書き用プラグイン「tategaki」をダウンロードする GIMPで縦書きを実現するプラグインが公開されています。その名も「tategaki」。こちらのサイトからダウンロード出来ます。一番下の「tategaki-0.... 2017.11.01 gimp
gimp GIMPで漫画の集中線を描く フィルタで集中線を描画 手順1 まず、300x450の画像を新規作成します。 その画像に縦右半分を黒で塗り潰します。 手順2 そこに「フィルタ」→「歪み」→「風」を三回適用します。 ここでは「閾値25」、「強さ15」で掛けています。 手... 2017.11.01 gimp
gimp GIMPで瞳の輝きを表現する レイヤーモードの活用 GIMPにはレイヤーモードという機能があります。これは、レイヤーに独自のモードを設定する事によって画像に変化を加える物です。 GIMPには沢山のレイヤーモードが用意されています。これは他のフリーのグラフィックソフトよ... 2017.11.01 gimp
ストーリー作成術 アイデアの作り方 アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ よくアイデアと言うと全く新しい物、今までに無かった独創的な物と捉えている人が多いですが、そんな事はまず無理です。長い歴史の中であらゆる分野の新しい事は開拓し尽くされています。 真に新しい事など... 2017.11.01 ストーリー作成術
ストーリー作成術 ブレイク・スナイダーの脚本術 その6 出来上がった脚本の最後のチェック 主導権を握るのは主人公だ 主人公は自ら行動を起こしているか? あらゆる段階で主導権を握って行動し、しかも強い欲求や動機に突き動かされているか? 下書きの段階でありがちな問題の一つが主人公の行動力不足。構... 2017.11.01 ストーリー作成術
ストーリー作成術 ブレイク・スナイダーの脚本術 その5 ストーリー作成の黄金のルール 黄金のルールとは脚本を効果的に魅せるテクニックのこと、演出事例集と言ってもいいかもしれません。 SAVE THE CAT!(猫を救え!) スナイダー本のタイトルともなっている、スナイダーが最も重視するル... 2017.11.01 ストーリー作成術
ストーリー作成術 ブレイク・スナイダーの脚本術 その4 ボードを使ってストーリーを作ろう! 自分が使いやすいサイズのボードとインデックスカードを用意する。ボードとカードは脚本を視覚的に認識する最適の道具です。例えば二つのシーンが繋がっていない空白部分「ブラックホール」もひと目で分かる。 水... 2017.11.01 ストーリー作成術